]
【航空】「国産ジェット」トヨタなど出資、三菱重系・三菱航空機が正式発表[4/30]
- 1 :依頼909 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★:2008/04/30(水) 20:00:43 ID:??? ?2BP(3150)
- 三菱重工業の国産ジェット機事業会社「三菱航空機」(名古屋市、戸田信雄社長)は30日、
第三者割当増資を実施し、三菱商事やトヨタ自動車などに新株を割り当てると正式に発表した。
出資比率は三菱重工が67.5%、三菱商事とトヨタ自動車が各10%、住友商事と三井物産が
各5%、日本政策投資銀行が1%となる。(15:05)
(ソース)http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080430AT1D3000B30042008.html
関連スレ
【航空】国産小型ジェット旅客機製造:トヨタ資本参加へ・三菱重工系に出資…100億円程度 [08/03/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204670155/
【航空】全日空(ANA)、三菱重工が開発の国産ジェット機「MRJ」の購入を決定 [03/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206600983/
【航空】国産ジェットMRJに"広島の技"--デルタ工業がシート開発を担当 [04/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207384487/
【航空】全日空(ANA):国産初の小型ジェット旅客機「MRJ」購入、月末までに結論…三菱重工との交渉が続く [08/03/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205504152/
【航空】国産ジェットで支援要請 三菱重会長が愛知県知事に[08/04/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207722127/ - 2 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:03:00 ID:O8UHh9u/
- ホンダ潰し露骨だな
- 3 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:04:30 ID:vsvJexTP
- >>2
それもあるだろうね。
でも、三菱の働き振りを見たら、トヨタはイラ付くだろうなw - 4 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:05:23 ID:+pOySUnQ
- ×ホンダ潰し
○ホンダ模倣 - 5 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:06:52 ID:Bgj03JVv
- ホンダつぶしとか言ってる奴はアホ?
ホンダジェット→自転車
MRJ→バス
くらいの差がある。そもそも競合するものではない。 - 6 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:07:00 ID:C0lMq13O
- 三菱の中で一番言い仕事してるのって、三菱鉛筆なんじゃないか?
0.28の極細のインクボールペンの使いやすさが異常すぎるw あれ作った人天才だ - 7 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:08:33 ID:L8LdSv0P
- >>5
ホンダジェット→スクーター
MRJ→ワゴン車
ですかね。 - 8 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:09:18 ID:7+PNXrEK
- トヨタは無届けで飛行実験して事故を起こし、社員が死んだ事が有ったっけ
- 9 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:09:57 ID:+pOySUnQ
- 鉛筆製造の三菱鉛筆、熊本県の三菱サイダーは、「三菱」の名前とスリーダイヤモンドの商標を使用しているが、
両社とも三菱グループとは、一切の資本・人的関係がない。
これは、三菱グループが商標登録するよりも早くからこの商標を用いているため。 - 10 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:10:15 ID:xskkvIZs
- >>5
それほどの差はない。
機体規模をよく見ろ。
ホンダジェットが原付バイクなら、
MRJはワゴン車程度。
この上にはまだマイクロバスとか大型バスがある。 - 11 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:10:21 ID:WtPOLTJq
- >>6
ワロタ - 12 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:13:52 ID:nkIYyqXY
- 市場が違うのにホンダがどうとか低脳すぐる
- 13 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:14:08 ID:Bgj03JVv
- でも、客がホンダジェットとMRJでどっちにするか
迷うと言うことは絶対にない。つまり競合するものではない。
だから俺はどっちも応援する。 - 14 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:15:13 ID:hqDUIo5m
- ジェットは国産じゃないけどな
- 15 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:16:21 ID:LRjNqFqS
- 低脳が書いたんだろ。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:17:12 ID:s9yjdIMV
- 三菱の執念とトヨタのネームバリュー、資金力。理由は知らんけど失敗の少ないお値打ちなごやん経営。
あとは「販路」だよ。ここさえしっかりすれば成功する。 - 17 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:19:18 ID:C8B5sD2m
- >>6
だな - 18 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:19:43 ID:kVwOU5xI
- ↓なんで夕刊フジは日航の提灯記事書いてるんだ?
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_04/t2008043024.html
> 「MRJのような小型機が必要なら、カナダのボンバルディア社か
>ブラジルのエンブラエル社から購入すれば済む話。
あれだけ事故がおきてるボンバルディアを上げるなんて・・・
小型機に関して言えば、どう考えても「ボンバルディア」を選択肢から
除ける良い話だろうに・・・
まぁMRJがボンバルディアより品質が上なのか知らないけど。
> 全日空がこれまでの経緯からMRJを積極導入するのは分かる。が、
>それを必死で経営再建している日航にまで押しつけるのはかわいそう
>な気もするが…。
低俗な夕刊紙がここまで書くか?普通 - 19 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:20:26 ID:E+Xx+fnE
- つーかその前にまともな機体を作れるのかと
- 20 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:21:13 ID:C0lMq13O
- >>18
夕刊フジなんて読まないで2ちゃんねるで情報集めれば済む話って言ってやれよw - 21 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:22:50 ID:9H3yoIky
- やるからには成功させて欲しい
技術大国日本の価値が上がる - 22 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:22:55 ID:ENiEEKdO
- ボーイングが「製造特許違反!」とか手薬煉引いて待ってそう
で賠償金と共に「製造権利の全て」を持ってくとw
(ちなみに資本金を除けば大半が税金です)
さすが「売国ミツビシ(とトヨタ)」ストーリーは完璧ですね?w - 23 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:26:40 ID:YmNocnra
- >>18
メインバンクがおなじみずほ銀行だからね
フジが日航寄りの記事書くのは自然なこと - 24 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:28:16 ID:oj8XKVGv
- 総合的に見てもウリジナルがコピーに劣るのって何で?
- 25 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:34:03 ID:ENiEEKdO
- >>18
エンブラエルの導入経験が無いから、では?
日本だと瀬戸内エアリンクくらいしか聞いた事がない
しかも「大昔の小型ターボプロップ機」だし....
後、ヨーロッパ系でもATRとか同クラスの良い機体も有るのに
「ボンバルディアから買え!」は確かに提灯っぽい
(ATRも導入会社は無し、なんてアメリカラブな日本w) - 26 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:37:36 ID:XEtiM4We
- ジャンボは米軍産が邪魔するけど、中型まではいいみたい
どうせなら隠れて戦闘機も作っちゃえ - 27 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:37:52 ID:cd2ZKE6A
- 感動で涙がちょちょギレです。・゚・(ノД`)・゚・。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:38:21 ID:Qzv08F+C
- >>22
お前はチョンか蚊帳の外のホンダ売国奴だろ? - 29 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:39:46 ID:+sv0XoB8
- >>7
ホンダジェット=高級乗用車
MRJ=路線バス - 30 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:42:10 ID:cVcAHO1p
- ホンダに「高級」のフレーズは合わない。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:59:54 ID:Im9+ieV0
- まだ、つくるつくる詐欺やってんの?
もう秋田。 - 32 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 21:01:25 ID:n4H6Qlz9
- 用途は全く違うからそれぞれ成功するといいね。
三菱ジェットは路線バス(どちらかと言えば過疎路線用)
ホンダジェットは社用車、タクシーかな。
どちらも日本じゃあまり需要が無いような気がする。
ホンダと三菱は全く関係無いが三菱をやる気にさせたのはもしかするとホンダ
かも知れない。 - 33 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 21:04:52 ID:9H3yoIky
- MRJは旅客機で
HondaJetは小型ビジネス機でしょ? - 34 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 21:07:03 ID:dlUxfNIn
- 三菱ジェットじゃ売れない。
レクサスジェットに汁 - 35 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 21:09:46 ID:K3OA0LkR
- >>6には同意するしかない
- 36 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 21:12:02 ID:xULPwfvL
- 三菱自動車も助けてやれよ<トヨタ
- 37 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 21:13:39 ID:DpCRQrvn
- ○フとか川重は、絡まないのか?
- 38 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 21:14:21 ID:+H0EWG02
- 株の残り1.5%はどこに行った?
- 39 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 21:18:03 ID:G8NxUD28
- >>32
地方離島空港向けなんだよ
ボンバルと入れ替えに採用なんだし - 40 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 21:23:08 ID:P/oqU3N7
- 日本航空産業復活之巻
- 41 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 21:51:41 ID:VIfMsZ72
- 富士重工もトヨタの株買い増しでグループ化が進んでるし
MRJにも参加検討をしてるようだな。 - 42 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 21:55:08 ID:+dIUNBkX
- >>16
>トヨタのネームバリュー
こと、商用機の世界に限って言えば、
ネームバリューはMHI>>>>>>>>>>>>>>>>>トヨタ
だろ。クソの役にも立たん。狙いは別にあると見るべき。 - 43 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 21:56:48 ID:57bQnzbU
- >>42
ところが三菱の名前は世界の航空業界では決して広く知られていない。
トヨタのネームバリューは大きいよ。 - 44 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 21:57:40 ID:FwXzK8wk
- >>42
商用機の世界でMHIにネームバリューなんかないよ。
ホンダの方がまだマシ。 - 45 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 21:58:15 ID:+dIUNBkX
- >>43
トヨタははるかに知られていない。つーか、技術的にも販路的にも実績ゼロ。
どこがネームバリュー? - 46 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:00:41 ID:57bQnzbU
- >>45
それこそがトヨタのブランド力・ネームバリューでしょ。
トヨタの名前がついてるだけで信頼されるのは国内も海外も一緒。
ずっと昔にはそのブランド力を悪用した豊田商事事件という詐欺事件が
あったの知ってる? - 47 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:02:19 ID:+dIUNBkX
- >>46
自動車関連や商業以外でそんな看板が役に立つと思っているところが痛いな。
ビジ+じゃなくて車板あたりで語っているといいよ。 - 48 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:02:59 ID:VIfMsZ72
- まぁネームバリューというより、トヨタが出資してるという事で
少なくとも東海地方は産学官が全面協力するだろうしいいんじゃね? - 49 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:03:37 ID:57bQnzbU
- >>47
トヨタの名前がついてるトヨタホームが悪い家を売ってると思う?
何かあったときに保障してくれないと思う?
その答えに結論が出てるでしょ。 - 50 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:04:08 ID:+dIUNBkX
- >>48
プロジェクトの求心力としてトヨタの看板が機能するというのが最も妥当な見方だね。 - 51 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:04:30 ID:+dIUNBkX
- >>49
おまえもういいわ。NGID。 - 52 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:07:12 ID:At9uGxek
- 平均的な欧州人にとっては三菱=自動車メーカーのイメージなんだよな。
家電とかもやってる総合メーカーだと説明したら、驚いてた。 - 53 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:08:04 ID:FwXzK8wk
- >>52
総合メーカーと違う。
説明が間違ってる。 - 54 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:08:05 ID:VIfMsZ72
- トヨタはその財務状態から、通称トヨタ銀行とも言われてるんだし
今回の出資はその一端が見える感じだ。
(渡辺社長も国家プロジェクトを応援するという側面が強いと言ってるし) - 55 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:13:11 ID:XF1yPaGo
- >>6
く、くまー - 56 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:13:49 ID:4SyMwK94
- 今回は三菱が主体の国策事業を、トヨタ、三井、住友が後方支援する構図
ということでいいじゃない。 - 57 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:16:30 ID:CEW/wwgf
- しかしF1の惨状をみると若干不安が・・・
- 58 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:16:38 ID:cjQR9ijY
- >>49
航空機買う層は名前に騙されるお馬鹿は比較的少ないんじゃない? - 59 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:18:21 ID:4SyMwK94
- >>57
F1で悲惨を極めてるのはホンダだぞ。首脳陣も運営も欧州人に
乗っ取られてるし。 - 60 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:19:37 ID:4SyMwK94
- 乗っ取られるきっかけになったのは、ホンダの日本人サラリーマンが
開発したマシンがワークス最下位でプライベータにも負ける成績しか
残せなかったからだけどね。 - 61 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:20:41 ID:E+Xx+fnE
- 『MITSUBISHI』は外国人に発音しにくいから不評
『MITSUI』『MATSUSHITA』も同様
だからマツダは『MAZDA』にした
『SUMITOMO』は外国人が好きな響きらしい
特にイスラム圏で好まれる響きだとか
『NOKIA』は日本風の語感だから、日本企業と勘違いしてる人が多い - 62 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:22:45 ID:4SyMwK94
- 語感的には『TOYOTA』も『HONDA』も日本風だよね。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:26:26 ID:n4H6Qlz9
- >>61
なるほど、俺も桜田ファミリアは日本企業の建物かと思ってた。 - 64 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:27:16 ID:+Fajyes0
- 空の業界でトヨタ?
なんの役にも立たん。
トヨタはこれを空への足がかりにしたいだけダロ。
ホンダは独自でやれるが、トヨタじゃ無理。
ヤマハだったら一人で出来るだろうがw トヨタは絶対無理w - 65 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:28:19 ID:FwXzK8wk
- ホンダは創業者が飛行機コンプレックスだったからわざわざ独自でやってるだけのこと。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:29:45 ID:r1nVTi87
- トヨタは戦前から航空産業への参入を目論んでるよ。
それは歴史的な事実。 - 67 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:30:29 ID:r1nVTi87
- トヨタグループ御三家のアイシンはもともと飛行機をつくってた
会社だしね。 - 68 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:30:55 ID:nuKMJKWb
- 三菱から見れば金もあるし部品屋もいるしでいい提携先だよな
- 69 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:31:36 ID:+Fajyes0
- まぁなんにせよ、トヨタ一人じぁ飛行機なんて無理ダロww
- 70 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:31:51 ID:r1nVTi87
- トヨタも航空産業の分野で三菱の顔を潰す気はないだろうしね。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:32:50 ID:E+Xx+fnE
- 外国人にとって母音を主体とする日本語感は独特
『ノキア』なんかは典型的な母音主体の日本語風の響きですね
しかし『TSU』は発音しにくいというか、外国人にとって苦痛らしいです
『ノキア』が『アホネン』というフィンランド丸出しの社名だったら、今ほど巨大企業にはなってないかも? - 72 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:36:13 ID:O6/WiMXI
- まあ、家電はモトローラ、ノキアやサムソンに遅れをとった
日本の家電メーカーは情けない。ぶっちゃけ、基本的に勉強しない
日本の文系人間の経営能力は諸外国に劣る。 - 73 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:36:20 ID:Tpzhp/B6
- >>71
「アホネン」
日本の市場じゃまず無理だなwwww - 74 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:41:00 ID:cTT1JLui
- 「アホネン」 程度で驚いてたらアカンぞ
かつてはフィンランドには「アホ」首相がいたのだぞ
この「アホ」ってのは紛れもなく苗字だぞ - 75 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:42:14 ID:LR6pPQr/
- >>37
川重は三菱様のおかげで絶賛炎上中のC-Xで余裕がありません。 - 76 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:44:10 ID:Tpzhp/B6
- >>75
炎上中ってどういうことだw? - 77 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:48:23 ID:jTp62TGh
- >>74
日本にも「阿呆親王」という人が居たけどな。平城天皇の子で、在原業平の父。 - 78 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:48:50 ID:E+Xx+fnE
- サムスンは外国で富士山を用いた広告宣伝をするなど、『日本』の良いイメージを利用したマーケティングを展開しています
それだけ海外で日本の工業製品はプレミアムな存在なのです
日本はもっと胸を張るべきです
日本の底力を過小評価してはいけません
オールジャパン体制(エンジンはアメリカ製ですが)の旅客機
楽しみですね
政治力、外交力が皆無なのが頭の痛い点ですが - 79 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:48:56 ID:8lWMneHv
- 内燃機関メーカーはどこも創業時から航空機への進出を目論んでいるよ
ホンダのウイングマークもそうだけど、BMWのマークは回転するプロペラだし、ベンツのマークは
陸海空制覇の意思表示だし - 80 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:49:51 ID:qH77DdoF
- C-X程度で炎上とか言うようじゃ航空機の開発なんか出来ねーよ。
炎上ってのはな、JSFみたいなのを言うんだ。 - 81 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:50:31 ID:LR6pPQr/
- >>76
つ ttp://www.mod.go.jp/j/news/2008/03/28b.html
つ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_%28%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%29 - 82 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:52:44 ID:Tpzhp/B6
- >>79
航空機に進出っていうか元々航空機だぞ
BMW≒Bfw≒メッサーシュミット - 83 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:54:14 ID:orCr9CBc
- 中国寄りのトヨタが出資ってところに抵抗あるな、漏れ的には。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:54:45 ID:+dIUNBkX
- >>67
作ってない。川崎と合弁でエンジンを作ろうとはしていたけど、
それも技術はオール川崎だったし。 - 85 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:54:58 ID:E+Xx+fnE
- 個人的には『KAWASAKI』が好きですね(私が神戸出身なのもありますが)
陸(二輪車、鉄道車両)海(造船)空(航空宇宙)を網羅する企業です
日本の重工業復活はこれからです
日本の底力を世界に見せつけてやりましょう - 86 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:55:50 ID:Tpzhp/B6
- 東海地方でも岐阜のほうは川崎の牙城なんだな。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:56:03 ID:Bgj03JVv
- HITACHIは?
- 88 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:57:33 ID:E+Xx+fnE
- BMWは無理やり日本語に訳すと『バイエルンのエンジン工場』です
私ももう少し給料が上がれば3シリーズが欲しいですね - 89 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:58:13 ID:BQMhO4eF
- >>63
インドには田嶋はるという方の墓があって、世界遺産だそうな。 - 90 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:58:19 ID:8lWMneHv
- >>82
ああそうか、日本のメーカーみたいに飛行機が作れなくなって車に進出したんだっけ
メッサーシュミットっていう3輪の軽もあったけど、あれもBMW製? - 91 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:59:57 ID:8lWMneHv
- >>88
本社社屋がピストン型なんだよね
極一時をのぞいて赤字決算なし、という超優良会社 - 92 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:01:00 ID:Tpzhp/B6
- >>90
KR200のことか?
確か羽付ければ飛ぶ車もあったような気がした。 - 93 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:01:05 ID:E+Xx+fnE
- >>87
日立は日立造船がグループから離脱しました(名前は日立造船ですが、今は造船から撤退してます)
今の日立造船は産業機械、プラントがメインです
本社は南港にありますね
日立グループが手がけているのは鉄道車両ですね - 94 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:01:31 ID:jTp62TGh
- 現トヨタグループでは、戦前に日野自動車の前身の瓦斯電が航研機のエンジンを作ってた。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:06:19 ID:VIfMsZ72
- >>94
後はアイシン精機も。 - 96 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:07:42 ID:FwXzK8wk
- >>75
自業自得でしょ。 - 97 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:08:31 ID:E+Xx+fnE
- 三菱重工業、川崎重工業、IHIの今期決算はいずれも厳しいですね
今年から三年ぐらいが勝負所です
航空機はともかく、造船、鉄道車両は世界トップクラスの技術力があるんですが、いかんせんシェアが低くて厳しいです - 98 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:08:34 ID:PBZmMPr0
- 戦争末期、川崎とトヨタが共同で作った会社が東海飛行機=現アイシン精機
トヨタは軍用トラックに専念させられていたんだよな。
川崎航空機は岐阜と名古屋工場、中島も名古屋に工場があった、
関西はあまり関係ない、関係あるのは紫電改作らされた新明和な - 99 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:11:44 ID:+dIUNBkX
- >>95
アイシン精機は生産に至らなかった。しかも川崎がマスターで
アイシンはスレーブ。東京瓦斯電気は航研機のほかに、連絡機の
エンジンも作っていたんだったな。 - 100 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:11:53 ID:Tpzhp/B6
- 名古屋の大江から牛車で各務原まで運んだというエピソードがあるw
- 101 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:11:57 ID:jTp62TGh
- >>93
>日立は日立造船がグループから離脱しました
戦後の財閥解体後に資本関係は希薄になっているが、人的交流は多少はあるんじゃないかな。
あと現在でも日立製作所は日立造船の株式の1%程度は持っていたはず。
それから、日立造船の造船部門はNKK(現JFE)と合弁でユニバーサル造船になっていて、今も
ユニバーサル造船の株の15%は日立造船が持ってる。舶用エンジンはまだ作ってるし、造船事業
と完全に無縁になっている訳でもない。
なお、日立の鉄道車両事業は、元は日立造船(当時は大阪鉄工所)の車両部門を移管したもの。
ちなみに、戦中は日立航空機なる企業も存在した。 - 102 :100:2008/04/30(水) 23:12:26 ID:Tpzhp/B6
- 零戦をね
- 103 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:12:52 ID:+sv0XoB8
- 三菱=零戦
- 104 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:13:21 ID:E+Xx+fnE
- 関西は大阪チタニウム、住友精密、島津製作所、堀場製作所など、部品、製造設備関連企業が集積してます
炭素繊維は東レ、東邦テナックス(帝人)
今の東レ、帝人を関西企業というのは無理がありますが・・・ - 105 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:13:34 ID:n4H6Qlz9
- 重工業じゃ空を飛びそうにないよな、この際三菱軽工業に社名を変更すれば
イメージ的にも良くなるだろう。 - 106 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:14:51 ID:jTp62TGh
- >>105
で、繊維製品でも作るのか?w - 107 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:15:41 ID:PBZmMPr0
- >>102
小牧飛行場(現名古屋空港)がまだ作られてなく、
振動の少ない牛車で各務原まで運んで試験飛行という無駄なことをやっていた。 - 108 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:16:01 ID:PBZmMPr0
- >>102
小牧飛行場(現名古屋空港)がまだ作られてなく、
振動の少ない牛車で各務原まで運んで試験飛行という無駄なことを
やっていた。 - 109 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:18:44 ID:E+Xx+fnE
- 『松下航空機』なる企業もかつて存在したようですね
実際どのような事をしていたかは詳しく知りませんが
松下がGHQに財閥指定されたのも、この事と無関係ではないかも
それがきっかけで三洋電機が設立されました
企業の歴史って面白いですね - 110 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:19:42 ID:LR6pPQr/
- >>96
そうだろうな。
MCETなんてもん作っておきながらあんな体たらくじゃあ… - 111 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:22:21 ID:E+Xx+fnE
- ロールスロイスがジェットエンジン世界三強なのは、一般的にはあまり知られてないですよね
ジェットエンジンに関する技術の集積は、欧米が圧倒的にリードしてます
10年やそこらで追い付ける差ではないです - 112 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:23:52 ID:+dIUNBkX
- >>111
7万馬力だの10万馬力だのといった超大型ディーゼルも全量、ドイツのライセンス生産品
だしな。大きいモノは苦手。 - 113 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:24:25 ID:6GbVU/F5
- さっさとガンシップ化しようぜ
・105mm低圧砲
・30mm機関砲(ブッシュマスター)
・7.62mmミニガンx4
くらいで - 114 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:25:05 ID:Mwc6jnbO
- >>105
三菱航空機 - 115 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:25:16 ID:E+Xx+fnE
- ジェットエンジンに関しては日本は政治的な問題もあります
半導体だけは死守したように、ジェットエンジンだけはどんな手を使っても日本を潰しにくるでしょう - 116 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:34:04 ID:E+Xx+fnE
- アメリカで最も尊敬される企業GE
GEはコングロマリットとはいえ、ジェットエンジン、は象徴的な事業です
GEはアメリカには珍しく純血主義で、政治力も強い企業です
原子力は捨ててもジェットエンジンは絶対に譲れない所ではないでしょうか
日本企業が大型ジェットエンジンに手を出そうとすれば、『飛んで火に入る夏の虫』状態でしょう
完膚なきまでに叩きのめされます
MRJはP&Wのエンジンですし、競合するのはボンバルディア、エンブラエルですから、アメリカは『傍観』してますが - 117 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:36:28 ID:QnRPqVGt
- >>112
>7万馬力だの10万馬力だのといった超大型ディーゼルも全量、ドイツのライセンス生産品
そりゃあ、ドイツ人のルドルフ・ディーゼル博士が開発したからディーゼル(エンジン)だから
自国の偉人が開発したんだから、技術開発で手を抜くわけにはいかんだろうしw - 118 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:38:48 ID:E+Xx+fnE
- ディーゼルは世界的に評価が高まってる技術
ディーゼル=悪のイメージをつけた石原慎太郎は無能と言わざるをえない - 119 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:55:35 ID:oao9ebFh
- 三菱が設計した機体なんぞ、怖くて乗れないな。
国内線にANAが投入するらしいけど、JALに乗り換えるよ。これから。 - 120 :名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 23:58:34 ID:+dIUNBkX
- >>119
JALも導入するそうだが。現時点では海外に売れる見通しがほとんど立っていないから、
国内航空会社が支援するしかないだろう。 - 121 :名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 01:06:11 ID:49VC4Hvr
- >>116
GEのジェットエンジンって、製造はIHIだったりしないか? - 122 :名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 01:15:02 ID:gggf2NrJ
- >>121
ライセンシーだろ。IHI製とは限らないよ。 - 123 :叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/05/01(木) 01:26:12 ID:FfZhzBUA
- どうでもいいから、川重主体でハイブリッドプロペラ機を進めてくれ~。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 03:04:21 ID:FeMMPtcW
- 三菱航空機:670億円第三者割当増資 トヨタなど引受先
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080501k0000m020066000c.html
国産初のジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の開発・販売を手がける
三菱重工業の完全子会社「三菱航空機」(名古屋市)は30日、トヨタ自動車などを引受先と
する総額670億円の第三者割当増資を行うと正式に発表した。国内有力企業の支援で
「オールジャパン」体制を整え、MRJ開発を加速させる。
増資は5月30日付。トヨタと三菱商事が各70億円、住友商事と三井物産が各35億円、
日本政策投資銀行が7億円、別の国内企業(社名非公表)が10億円を引き受ける。
三菱重工も442億円を追加出資する。増資後の資本金と資本準備金の合計額は700億円
となり、各社の出資比率を維持したまま、09年春をめどに計1000億円まで増資する計画。
MRJは座席数70~96席の小型機で、2013年の運航開始を予定。戦後初の
国産旅客機「YS11」(プロペラ機)以来、約40年ぶりの国産旅客機生産再開となる。
毎日新聞 2008年4月30日 19時57分 - 125 :名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 13:21:12 ID:iN+eeWSU
- >>83
本当に中国よりなのは、裏でコソコソ中国の子会社に利益供与=
中国に税金を納めてたホンダだろ。 - 126 :名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 14:52:16 ID:u+aZusgp
- >>111
50年がかりで追い抜いたとしてだ、追い抜くのはいいとして
日本人の問題はその後のモチベーションが保てないことだな - 127 :名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 17:45:44 ID:1BqEMoHC
- 日本の優秀な頭脳を持つ学生の就職先が、日本のちっぽけな航空宇宙
産業から溢れて自動車産業に流れていただけのことだようなもんだ
やりたくてもやれなかった反動もある
俺にもやりたいことやらせろ~なんてやつはイパーイいる筈。 - 128 :名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 18:06:58 ID:MSQtrbs5
- >>127
戦後に航空機から自動車に行かざるを得なかった技術者の弟子達が航空機に協力するのはある意味必然。 - 129 :名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 18:07:26 ID:evfY+UHB
- あれだ
ま~たアメリカ様が許さないだろうな - 130 :名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 18:12:53 ID:0z/5nISv
- このクラスならアメリカと競合しないから大丈夫
ボーイング、エアバスみたいな企業作ろうとすると叩かれる
まぁ日本はジャンボジェットを作るノウハウ、販路が無いんだけど
20年後もボーイングから買ってるよ - 131 :名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 18:29:11 ID:UZgKuOlC
- >>129
競合しないから大丈夫。
むしろ、ボンバル等と競合させる為の当て馬にする為に協力しようとしてる位。 - 132 :名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 18:35:56 ID:nB1TJfaf
- ( ゚∀゚)о彡゚心神!心神!
- 133 :名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 21:37:32 ID:WqZEZBbE
- >>130
そもそも大型旅客機はボーイングやエアバスの寡占状態だし、今後の伸びも
大して見込めない成熟市場だから新規参入自体がキツいしナー。
ボンバルディアとエンブラエルの寡占状態のリージョナルジェットは
将来の伸びが見込めると判断したから三菱は参入を決定したんだし。 - 134 :名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 03:32:51 ID:RUVd2FY0
- 「日の丸ジェット機」離陸 三菱重工のアキレス腱
http://www.j-cast.com/2008/04/30019556.html
三菱重工業は国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の事業化を
決定した。2013年の運行開始を目指す。1973年に生産を中止したプロペラ機「YS11」以来、
約40年ぶりに国産機が復活し、「日の丸ジェット」が離陸する。
ただ、小型機市場は海外勢との激しい競争が予想される。官公庁中心から民間相手の販売に
舵を切れるのかが課題だ。
・トヨタや三菱商事なども出資、官民挙げての「オールジャパン」
全日空がMRJで最初の購入(25機)を決め、日本航空や海外の航空会社も購入を検討している。
三菱重工の佃和夫社長は「高い評価を得ており、事業化のめどが立った」と説明した。
開発費約1500億円のうち国が約500億円を負担する。開発会社「三菱航空機」にはトヨタ自動車や
三菱商事などが出資する方向。官民挙げての「オールジャパン」(経産省幹部)で推進する体制だ。
背景にあるのは国産機の経済波及効果が期待できること。航空機は約300万点の部品や素材を使い、
すそ野の広さは自動車産業をはるかに上回る。「YS11」が販売活動で失敗して撤退した後、
日本の航空機関連業界は、米ボーイングなどの下請けに甘んじてきた。それだけに国産機は関係者の
悲願。甘利明経産相は「日本の産業界の競争力強化に極めて歓迎すべきこと」と強調した。
MRJが参入する小型機市場は今後拡大が見込まれている。日本航空機開発協会によると、26年の
民間ジェット機の運航予測は、MRJクラス(60~99席)が5426機と06年実績の約5倍に達し、
ボーイング747など大型機をしのぐ。中国やロシアなど新興市場での需要が活発化するとみられている。
MRJは新型エンジンと機体の軽量化で他社の小型機に比べて燃費を約3割改善するのがセールス
ポイントだ。主翼やフラップの形状変更で騒音も抑えた。三菱重工は、燃料費が高騰する中、
MRJの燃費性能など高い技術力をアピールし、海外での受注競争を勝ち抜きたい考えだ。
・官公庁相手の販売手法から脱皮できるのか
だが、小型機市場は、カナダ・ボンバルディアとブラジル・エンブラエルの実績のある2社が
ほぼ独占する。市場の成長を見込んで新興メーカーも営業を積極化。中国航空工業は、安い人件費を
武器に価格を他社より2割程度安くしており、既に100機程度の受注を獲得した。ロシアの大手軍用機
メーカー、スホイも新型の小型旅客機を開発した。
三菱重工は1000機の受注を目指すが、採算ラインは350機程度とされる。佃社長も「10年間は
赤字の苦しい時代が続く」と認める。また、三菱重工はこれまで戦闘機やロケットといった
官公庁相手の販売が中心で、民間機のノウハウは乏しい。販売後の機体の維持管理などサービス体制
をどこまで確立できるかも焦点で、視界がスカッと晴れているわけではない。 - 135 :名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 11:05:34 ID:+v4eHs3i
- >>125
トヨタ関係者が経団連会長だった時の中国擁護発言を忘れたのか? - 136 :名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 13:47:32 ID:0M6qANgP
- あまりの過疎ぶりに世間の関心の薄さが伺えるわ。あげ。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 14:01:25 ID:oxRHfiko
- 後のアナハイム・エレクトロニクスの母体である
- 138 :名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 14:15:48 ID:5uqbSyFM
- 例え機体開発が大成功したとしても、
保守パーツや保守要員を
就航先の全空港に送り込めるのか? - 139 :名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 14:20:32 ID:RHKmqzVG
- >>138
そんなにいきなり大規模に売れたりしないからたぶん問題ない。 - 140 :名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 14:29:35 ID:2T0ZoMls
- トヨタが絡んだ時点で失敗に終わりそうだ。
車と違って事故起こしたらその時点でジエンドだぜ?
コストカット一本やりのトヨタ方式で信頼性は確保出来るんだろうな?
ボーイングにしろエアバスにしろ政府が低利で出資して
その辺の開発はぬかり無いからな~。 - 141 :名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 14:32:41 ID:AclMxkCp
- なら胴体だけ日立の新幹線もってこい
- 142 :名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 14:43:44 ID:QinJfdtj
- 液晶でも量産化の足を引っ張る程の異様に高い歩留まり率、サムスンみたいに他国みたく粗く製品を作れない国民性。秒単位できっちりやってくる電車文化。
家電やITなら多少の不具合も許されるけどこの製品はそうはいかない。
日本のこうした特異性は飛行機と自動車、電車でこそ活きる
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【調査】「面白かったアニメ映画」 1位天空の城ラピュタ、2位風の谷のナウシカ、3位コナン、4位となりのトトロ、5位千と千尋の神隠し [芸スポ速報+]
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
0 件のコメント:
コメントを投稿