【食品】メラミン検出:中国製の紅茶、キリンビバレッジ「午後の紅茶・ミルクティー」から…豪食品基準局 [08/10/05]
1 :明鏡止水φ ★:2008/10/05(日) 23:45:50 ID:???
オーストラリアの食品基準局は、中国で製造され輸入された日本のキリンビバレッジの
ミルク入り紅茶から化学物質のメラミンが検出されたとして、消費者に注意を呼びかけて
います。
オーストラリアの食品基準局の発表によりますと、メラミンが検出されたのは中国で
製造されたキリンビバレッジの缶入り飲料「午後の紅茶・ミルクティー」で、個人の
輸入業者が中国から仕入れてクイーンズランド州のアジア系の商店で販売していたものを
州の衛生当局が検査したところ、微量のメラミンが含まれていたとしています。
これを受け、この輸入業者は自主的に商品を回収したほか、食品基準局では消費者に
この商品を飲まないよう呼びかけています。
オーストラリアでは、これまでに中国製のアメからメラミンが見つかっています。
これについて、キリンビバレッジでは「この商品は中国国内だけで販売することを目的に
製造していて、正規に輸出していないため、実際に自社の商品なのかどうか現在確認を
している。また、日本の商品については、日本国内で製造したものしか販売していないし、
原料として中国製の乳製品も使っていない」と話しています。
▽News Source NHK ONLINE 2008年10月05日22時50分
http://www.nhk.or.jp/news/k10014543391000.html
http://www.nhk.or.jp/news/K10045433911_01.jpg
▽キリンホールディングス 株価 [適時開示速報]
http://www.kirinholdings.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=2503
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=2503.1
▽キリンビバレッジ
http://www.beverage.co.jp/
▽午後の紅茶・ミルクティー
http://www.beverage.co.jp/product/tea/go_m.html
http://www.beverage.co.jp/product/tea/images/pic_tea_go_m_p7.jpg
2 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:46:58 ID:b1ePm0lX
キリン オワタ\(^o^)/
3 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:48:21 ID:/UMjIiPl
2なら
おれんちには中国製はないと宣言する
4 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:48:26 ID:5VCyjdsT
うはw これはオワタwww
5 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:48:54 ID:qhMJ6pM4
キリンの広報の発言ってさ、某中国共産党の発言と似てるね!
6 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:49:50 ID:ub8kYcXN
気にするな
人生なんてどうせ短い
7 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:51:18 ID:g6vsdsmX
中国で販売してる自社製品についてはどーなのさ?って感じだな
8 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:51:27 ID:Uotx31ut
なんで紅茶にメラミンを入れるんだ?
9 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:51:26 ID:qnB89Yot
>>6
いつ死んでもいいが、中華毒で死ぬのだけは御免だ。
10 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:51:49 ID:1O9jo4lw
農水省の汚染米検査もあてにならなかったな。
日本の検査は甘すぎ
11 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:52:03 ID:OaVAbSWe
違法コピー商品だったら笑えるな
いや笑えないけど
12 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:52:07 ID:8JUkU7GV
メラミンて、そんなに悪い成分だったっけ
喜んで化粧品に使ってたのに
13 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:52:22 ID:q70KN5Tt
確か混入は数年前からだよね?
午後ティーよく飲んでた人が、腎結石で入院してたな~
14 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:53:41 ID:oFkdbzJc
ざけんなよ。
15 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:53:48 ID:kI9MndbS
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200810010002.html
リプトンもなー
>>8
ミククティーの牛乳
16 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:54:09 ID:YEIzH2gg
なんか元々紅茶飲み過ぎると
腎結石なるんじゃないっけ?
17 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:54:30 ID:TbLNFZ+v
キリンってシナの牛乳なんか使ってたのか。
二度と買わん
18 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:54:31 ID:5Mto4jJ1
好きでよく飲んでるのに・・どうしょう・・
19 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:54:55 ID:vUx8/AZA
メラニン関係ないけど、茶葉は中国産なのかなあ・・。そうだとしたらやだな・・。
20 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:55:17 ID:Q69ACFO+
チャイナリスクを認識していないって意味ではキリンが大打撃を受けよーが自業自得だな・・。
日本企業の名を貶めたという意味では、キリンが加害者とすら言える。
21 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:57:16 ID:4TSBWCLW
おわた
22 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:59:10 ID:LYI9JxiR
蒼井優オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
23 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:59:21 ID:ZhCCLrVn
>日本の商品については、日本国内で製造したものしか販売していないし、
>原料として中国製の乳製品も使っていない」と話しています。
嘘だろな
24 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:00:01 ID:uWknyFiK
まあ国内はセーフで良かったが海外で信用が落ちるな
25 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:01:30 ID:3GhuGnfv
ウーロン茶系は大丈夫なの?
26 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:02:13 ID:jrk7e0td
日本の食物なんかほとんどが海外品なのになんで中国製だけチェックがルーズなの???
27 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:03:23 ID:2My2591M
なんかもう、どうでもいいや・・・
28 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:03:25 ID:9T0M5Mww
終わった
もうほとんど全ての加工食品に入ってると見て間違いないね
29 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:05:21 ID:ZOrMmGB2
腎石の紅茶
30 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:06:17 ID:n+l2Ras6
もう緑茶しか飲めない
31 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:06:29 ID:Nb6EEF2Z
乳化剤こえー
32 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:06:59 ID:AvXbNdK0
飲んじゃったよ……連絡入れた方が良いかな?
33 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:07:11 ID:vREMZWYZ
生クリームには入ってないよね?
御菓子全滅なんだけど
34 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:08:10 ID:mQ18QNsJ
>>30
ところがどっこい。
中国産の緑茶入ってますよ。
注意。
35 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:08:34 ID:VLRM7h1+
乳製品は国産にしても、茶葉が中国産0%なのかどうかは言わないんだな。
36 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:09:23 ID:htchyJ1O
午後の曳航 というタイトルの小説があったな。
しかし、午前の紅茶 ではなにか具合の悪いことでもあるのか?
どうでもいいが、レモンテイーは飲むがミルクテイーは好かん。あますぐる。
37 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:10:12 ID:8fE0NAM4
>>34
国産茶葉100%でも
緑茶抽出物つうのはNGなんだろうね
38 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:10:29 ID:wJhOJTIg
毒物に大金を払う日本大国ですよwww
39 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:12:04 ID:4dcExzHS
まぁ紅茶は緑茶と違い熱湯ぶち込むだけの程度の低い飲み物だから、そんなもん。
40 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:13:32 ID:EOZdOPJg
>>30
トップバリューブランドの緑茶は、安いけど、原料原産国:中国だぜ~~
41 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:13:55 ID:zYLXzDgR
因みに、中国の状況は
中国衛生部の発表によると、乳幼児の被害(腎臓結石)が5万人。
うち1万人が現在も治療中。死者も出ている。
原因は、メーカーに牛乳を納品している業者が、利益を増やす
目的で、牛乳に水を混入。しかし、タンパク質が少なくなる
ため、品質検査で不合格に。
そこでタンパク質を増やす目的で、牛乳にメラミンを混入。
結石などの被害が出るとは思わなかったと釈明。
42 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:15:03 ID:oqIKMm0k
チャイナリスク
43 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:15:06 ID:Spa2YfiZ
ハーイ、メラミン山田です。
今日の午後、午後の紅茶ミルクティーを買おうとしたけど
買わなかったボキは強運の持ち主?
でもね、国産は大丈夫だったんですよ
あっはああああ
44 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:15:37 ID:m2LLQJKT
ブランド力がどんどん低下
45 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:16:36 ID:Vol64NsS
ほんとに国内のは平気なのかよ!
46 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:16:45 ID:nd4DyHOS
>>26
中国産だけじゃなくて全てルーズですよ?
ちょっと前に問題になったポストハーベストなんて今でもかけ放題だしね
47 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:16:47 ID:ltdJ2VeZ
それでも国産のコメは破棄するし、作りすぎたキャベツはブルドーザーで潰している農水省
48 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:16:48 ID:4dcExzHS
そもそも日本人なら、家で飲むお茶、神棚に上げる榊、くらい、自分の土地で作ってるだろ。
ちゃんとした家だと柚子や菖蒲、柊もある。
49 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:17:27 ID:QX6x8czE
明日はキリンの株↓だな・・
50 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:17:47 ID:Qf8Xirrc
> 日本の商品については、日本国内で製造したものしか販売していないし、
> 原料として中国製の乳製品も使っていない」と話しています。
/
,. 、 / /
,.〃´ヾ.、 / /
/ |l ', / /
,、 ,r'´ ||--‐r、 ', 嘘だっ!!
l.l. ,..ィ'´ l', '.j '.
'r '´ ',.r '´ !| \
l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
| |
.| |
51 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:17:55 ID:YwWF1pB/
けっこう好きなのに・・・
なんか気持ち悪いからやめよ
52 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:17:59 ID:sTgeYaGT
冷蔵庫に常備してた頃に
ストレートのほうを買って
ミルクティーがいいときは牛乳をいれればいいじゃない
といってくれたママンに感謝
53 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:18:49 ID:V0jXI0uE
午後ティー好きじゃなくてよかった。
54 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:19:26 ID:Q9A/kBpX
今までいろんな商品を回避してきてたが、ついに俺もオワタ\(^o^)/
55 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:20:03 ID:SOL4isP8
こんな売れ筋商品が…
中国ふざけんな
56 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:20:15 ID:KZbyHaoq
オタワwwwwwwwwwwwwww
57 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:21:01 ID:ShS2+JVf
月曜日、麒麟ストップ安確実だな
58 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:21:13 ID:4kvMyGbd
あ~あ、やってもうたな。
中国の工場を閉鎖しないかぎり国内での売れ行きは上がらないだろうねぇ。
59 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:21:34 ID:PYnsUhHT
>>54
毎日飲んでたオレもオワタ\(^o^)人(^o^)/
60 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:21:42 ID:ZbsmsSlx
てゆうか中国製だったのか・・・・・・・ort
61 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:21:49 ID:0TbBoBsN
ミルクティー飲みきってからこのスレを見つけた俺になんか一言
62 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:22:00 ID:sLhMpqU0
午後の紅茶、一時は毎日飲んでたが大丈夫だろうか
63 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:22:24 ID:VQa1o7mh
キリン早く確認して、もし自社工場で製造したことが分かったら
早く謝罪した方がいいぞ。倒産もありえるぞ。
64 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:22:59 ID:7wBwRTZ9
キリンは中国製かよw もう飲むことはないな・
65 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:24:11 ID:+z9uQnuw
早く謝った方がいい。それと品質管理に問題がある中国工場は、ベトナムかタイに移転。
66 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:24:39 ID:m2LLQJKT
中国での販売考えても最悪だな
67 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:24:47 ID:ZbsmsSlx
中国製って事は中身は中国の水?
68 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:26:11 ID:8QQWHT+l
亀井「学会のビールと午後茶は飲まん」
69 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:26:30 ID:/UiwTR+X
怖くて、水道水しか飲めねえじゃねーか
70 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:26:45 ID:zYLXzDgR
「国産」「国産」っつっても、何を以て国産とするかだよな。
今、手元にサントリーのウーロン茶があるんだが、「国産」と
書いてある。
が、しかし、「原料茶の産地 中国福建省」とも書いてある。
「国産」の表示だけじゃ安心できんな。。。
71 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:27:00 ID:g2bZrGFw
中国国内だけで販売ってそれアウトじゃねぇか
72 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:27:01 ID:I0ng8J/y
キリンがこれじゃあ
ノーブランドのミルクティーや100円牛乳もヤバイよね
腎臓に石できるって透析人生になるのー><
73 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:27:19 ID:4dcExzHS
>>67
船で運ぶときは濃縮した状態だと思うから水分の10分の1くらいはそうじゃないかな?
74 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:27:43 ID:sN0MqT/8
スレタイしか読まずにレスするバカが多いな
75 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:27:48 ID:gLYMuXGx
キリンレバレッジに見えた
76 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:27:50 ID:f0KyquSj
えー。日本で製造してたんじゃないのか…
77 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:28:12 ID:yIvpJ8bZ
キリンも哀れだな
食品産業は基本健康を損なうような薬剤を仕様しないなどのルールを守ることは大半の国では当たり前のことで
その相互信頼が根底にあるからこそ、自社製品に使用する全ての原材料や薬品、ケースや梱包用材料などを自社で全て
栽培、採掘加工するという殆ど不可能なことをせずにすんでいる。
だが中国はそのルールを金儲けの為なら平気で無視する。目先の金を儲ける事が全てで騙される方がバカだくらいの認識しかないのが問題
企業は安いからと中国を使うことのリスクをもっと深刻に受け止めたほうがいいんじゃないか。
1度の事故報道でこれまで研鑽してきた技術と実績がふいになるどころか会社事態潰れかねないんだからな。
78 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:28:35 ID:K423EHLZ
>>1
中国で流通してる午後てーは中国塵しか飲まないんだから
オーストラリアがゴタゴタぬかすなや。
ましてや日本はカンケーねーんだから口挟むな、ボケ。
翻訳するとこう?
79 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:29:25 ID:zaswqjZF
ミルク系の缶飲料大丈夫かな~と思ってたらドンピシャかよ
マジ中国滅べよw
80 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:29:46 ID:vGZXEfhI
インドの方が今人件費安いんだからインドで作れ屋
・・・と思ったら輸送費の関係で高くつくんだなw 結局中国が最も割安になるのか・・
81 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:31:56 ID:viWTU9nn
>>15
「ミククティー」が無性に飲みたくなった。どうしてくれる!
82 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:33:15 ID:rZaxj56X
>>81
気づかれちゃったw
83 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:33:15 ID:zYLXzDgR
国産でいいよ。
価格が1.5倍ぐらいになってもいい。中国産を排除できるのであれば。
84 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:35:12 ID:QmD62F1y
にんにくは国産使ってます。1.5倍どころじゃない
85 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:36:50 ID:0vaIDoXe
中国で食品汚染が出るたび日本の大手メーカーの名前が挙がる。
日本国内は大丈夫でも、中国からアジアへ出回っている製品や
欧米のアジア向け商品として出回っているものから
汚染物質が検出されると、長年築き上げた
日本のメーカーへの信用もがた落ちになる。
結局、中国を安く使っているつもりで
自分で自分の首を絞める結果になるってことだ。
86 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:37:15 ID:8MO3Qvlh
「おーい、お茶」の国産茶葉100%使用は信じても良いのだろうか……。
とりあえず信じて買っているんだけど。
87 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:38:34 ID:mkUfw9iJ
>>1
オーストラリアのテレビニュースでは中国製とは報道されず、
日本のメーカーの午後の紅茶から、と報道されているようですが
豪マスコミも中国に侵略されたのでしょうか
88 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:39:11 ID:u5jXvCjX
え?メイドイン中国なの?
89 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:39:26 ID:UcxuoCmk
液体を輸入?こんなリスクのあることしてるんだ・・・・
90 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:39:29 ID:gLYMuXGx
日本で作れよ
昔は、もう少し飲料も高かっただろ
91 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:40:41 ID:3GeugMso
ワシはコーヒー党で紅茶は飲まない。
と笑ってても良いんだよね?
缶コーヒーは大丈夫だよね?
ミルク入りのを飲んでるけど・・・
92 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:40:56 ID:/k1Bao+5
>>86
中国のウイグル自治区で作られているみたいだ
現地のおばちゃんが日本人にばらしたらしい
93 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:41:54 ID:sh3EITsL
キリンか・・・東京の大会社なのでキー局は報道しません。
94 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:42:31 ID:TkdisMQL
いまのオーストラリアは中共の傀儡政権だからな
95 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:43:06 ID:vH3oIZGa
> オーストラリアの食品基準局の発表によりますと、メラミンが検出されたのは中国で
> 製造されたキリンビバレッジの缶入り飲料「午後の紅茶・ミルクティー」で、個人の
> 輸入業者が中国から仕入れてクイーンズランド州のアジア系の商店で販売していたものを
> 州の衛生当局が検査したところ、微量のメラミンが含まれていたとしています。
なんか胡散臭いな
キリンのデアリー社買収がらみじゃないのか
96 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:43:57 ID:lJGLw8Tp
やべ~、今飲んでる所だよ!
97 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:46:07 ID:UcxuoCmk
・・・・個人的にキリンはすべてきろう…メンドいから
98 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:47:53 ID:VFLj4Z6S
キリンもか
99 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:49:24 ID:UcxuoCmk
ビールとは一応別会社なんだよな?そこは信じていいんだよな???
100 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:49:25 ID:z8gqZIzq
牛後の紅茶かもしれない。飲むなかれ。
101 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:51:15 ID:z8gqZIzq
豪華貿易というのはゴージャスだな。
102 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:51:31 ID:rnqMrvQP
てか、オーストラリアでの話だろ。
日本に入って来てないなら、別にかまわん。
103 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:51:56 ID:oX/JKDjU
午後ティー噴いたwww
104 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:52:13 ID:tE1dZRuO
おまえら本文読んでるか?
日本のは中国産乳製品使ってないって書いてあるだろ
105 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:52:54 ID:auRkxbiA
やべぇ、これは本気でオワタ\(^o^)/
106 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:53:03 ID:UcxuoCmk
>>102
中国の工場から午後ティーを輸入した個人業者
つまり、普通に出回っている商品だよ・・終わった
107 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:53:44 ID:ptNXoBgf
>>104
だよなぁ
レス読んでたら東アのスレかと思った
108 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:54:05 ID:zYLXzDgR
ディスカウントショップに山積みの午後ティーは、中国から来ている可能性はないのか?
109 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:56:29 ID:rnqMrvQP
>>106
>個人の 輸入業者が中国から仕入れてクイーンズランド州のアジア系の商店で販売していたもの
だからオーストラリアにすんでる中国人か韓国人かが輸入して、オーストラリアで売ってたんだろ。
110 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:57:25 ID:m2LLQJKT
オーストラリアから指摘って事はキリン内に検査体制無いって事かな
111 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:58:15 ID:khSncemw
>>108
バーコードナンバーが49から始まってない奴は危険だな
112 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:00:19 ID:ptNXoBgf
>>111
49からは日本のキリン?
113 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:00:27 ID:rnqMrvQP
>>110
キリンだけじゃなく、ほとんどの会社でメラミンについての検査はしてなかったとか…。
114 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:01:57 ID:khSncemw
>>112
国内で流通してる食品とかはおおむね49から始まってる
インポートモノはそれぞれの国で番号が振り分けられてるみたい
115 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:02:48 ID:unwnWv0+
中国の危険性を理解出来て無い企業が、「日本の商品については、日本国内で製造」なんて言ってても信用できるかって話。
これからは午後茶飲んでると情報弱者と見られるよ。
116 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:05:24 ID:P3vRQqT0
関係ないけど、ゆびさきミルクティーって連載オワタのか?
117 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:05:43 ID:LbYob+vK
ヤフオクのは原産地表示しなくていいから殆ど中国産だとw
オクは市場価格より半分のとか平気で売ってると思ったらこいうからくりがあるんだよな
118 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:06:04 ID:m2LLQJKT
>>113
メラミン牛乳が最初に発覚してから結構たったと思うけどね
怪しかったら即出荷停止とか全くしてないって事じゃないの
119 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:06:06 ID:ptNXoBgf
>>114
おお、今手元にあるもの手当たり次第に見たら全部49からだ
いい事教えてもらった ㌧
120 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:08:39 ID:pZa0mTVE
今まさにコンビニから午後の紅茶ミルクティーとアルフォート買って帰ってきた俺涙目wwww
121 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:10:55 ID:ptNXoBgf
>>120
コンビニで売ってるのは国内物だから大丈夫でしょ
信用できないならご愁傷様としか言いようがないが
ドンキとかで買うのはやばそうだね
輸入食料品店とか
122 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:11:18 ID:Iv/Bl1b5
蒟蒻畑レベルの日本の中小企業しか文句を付けない野田に失望した!!
123 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:11:57 ID:+CRMaz28
缶コーヒーなんかも飲まない方がいいかもしれんねえー
124 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:12:01 ID:sLhMpqU0
安売り店とかじゃもう危なくて買えんな
125 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:13:00 ID:CN501Cmv
緑茶しか飲まない俺は勝ち組
126 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:13:24 ID:rnqMrvQP
>>118
これから検査体系を、とかなんとかニュースでは言ってたけどね。
このキリンに関しては、オーストラリアて゛初めて見つかったってことだろ。
出荷停止はしてないだろうな。
127 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:14:04 ID:7hu+8ar7
緑茶も中国産が多い
128 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:14:24 ID:rnqMrvQP
>>119
45も国産らしいよ。
129 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:16:16 ID:InDnOHgj
中国製飲料のペットボトルは再生原料の使用率が高いのか少黄色く濁ったような感じ。
内側のコーティング(DLC等)も殆どされていないのが多かったりして、樹脂の味(臭い:可塑剤?)
が商品に移っていたり、製造直後でないと酸化が進んで不味くなる。
130 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:17:38 ID:wxBnxUOz
もともとメラミンは入るはずのない物質だから検査対象じゃない。
今回メラミンを検査しても、またどんな予想外の物質が入ってるかはわからん。
結局個々の物質ではなく、中国製をやめる。
これしかメーカーが生き残る道はないんだが、わかっているかなあ。
コストメリットよりはるかにリスクが上。これが決断できれば名経営者。
自己紹介

- 糸色
- ネットの 面白い情報を集めています!/ 各日記のタイトルを関連するウェブ サイトに飛ぶように設定しています! 別のページに飛ぶことがあるのはこの為です。/ ネタをネタと見抜けぬ者はこのページを見てはいけない!! このページの内容に関して謝罪や賠償を要求されてもいっさい応じません、そんなことをしたらネタにするのでよろしく(笑)。 /ゲームで焦ったらコントローラーを手から離そう!/アーカイブが長いので読みたい人は閉じてください。/アップル - Safariブラウザからみることをお勧めします。/
2008年10月6日月曜日
【食品】メラミン検出:中国製の紅茶、キリンビバレッジ「午後の紅茶・ミルクティー」から…豪食品基準局 [08/10/05]
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿