fx WEBおもしろ情報収集用ブログ(β版): 【環境】洋上で風力発電し海水から水素を抽出するプロジェクト始動=九大など

自己紹介

自分の写真
ネットの 面白い情報を集めています!/ 各日記のタイトルを関連するウェブ サイトに飛ぶように設定しています! 別のページに飛ぶことがあるのはこの為です。/ ネタをネタと見抜けぬ者はこのページを見てはいけない!! このページの内容に関して謝罪や賠償を要求されてもいっさい応じません、そんなことをしたらネタにするのでよろしく(笑)。 /ゲームで焦ったらコントローラーを手から離そう!/アーカイブが長いので読みたい人は閉じてください。/アップル - Safariブラウザからみることをお勧めします。/

ブログ アーカイブ

2008年4月18日金曜日

【環境】洋上で風力発電し海水から水素を抽出するプロジェクト始動=九大など

【環境】洋上で風力発電し海水から水素を抽出するプロジェクト始動=九大など

1 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:2006/11/04(土) 22:16:21 ID:??? ?2BP(125)

 海上に大型風車を設置し、風力発電を使って次世代エネルギーとして注目される水素を
海水から取り出す産学連携のプロジェクトが始動した。呼び掛け人である太田俊昭・九州大
名誉教授(構造工学)によると、100年以上の耐久性をもつ新素材を活用。環境への負荷
が少なく、原子力発電所などと比べて大幅にコストを抑えることを目指している。太田名誉
教授は「地球温暖化が進む中、二酸化炭素を削減できる水素エネルギー社会実現のため、
5年以内に技術確立を目指したい」と話している。

 プロジェクトには、九大のほか、京都、宮崎など8大学の研究者と炭素繊維メーカーなど
6社が参加。洋上に六角形のコンクリート製土台(直径600メートル)をはちの巣状に浮かべ、
風を効率的に集めることができる「風レンズ風車」(直径100メートル)を設置。風車で得た
電力で海水から水素を取り出して船で陸に運んで、車や家庭用の燃料電池などとして使う計画だ。

 風車の土台は中心部をくりぬいて漁礁として利用。貝の養殖などをすることで、漁業権の
問題もクリアできるとしている。九大の応用力学研究所や工学、農学研究院教授らの研究
成果も活用するという。

 新素材として使うのは、太田名誉教授が開発中の新型の炭素繊維強化プラスチック。
疲労に強くさびないため、耐用年数は100年以上とされ、風車や浮体構造物の建設に適して
いるという。400万キロワットの発電規模の場合、コストは原発の半分以下の約3000億円
となる見通し。

 新素材の疲労試験はすでに始め、今後、大型水槽で小型の風車を使った実験などにも
取り組む予定だ。

西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/20061104/20061104_004.shtml

2 :名無しのひみつ:2006/11/04(土) 22:19:48 ID:Pmy5SnUA
実現できたら凄いな・・・感動した

3 :名無しのひみつ:2006/11/04(土) 22:21:02 ID:4ctTaqD/
>耐用年数は100年以上
ほんとならすごいな


4 :名無しのひみつ:2006/11/04(土) 22:24:14 ID:+f68eIDV
風車なんてしょっちゅう壊れるぞ。
海面上なんかに設置したら潮風でさらに壊れ易いだろうし、直しに行くのも一苦労だろう。
実質稼動日数は地上のよりかなり少なくなるはず。

5 :名無しのひみつ:2006/11/04(土) 22:25:46 ID:2B9GVmIr
あ!今思いついたけど、原発で作った電気は蓄電できないから無駄が多いけど、
その電気で水素作って備蓄すりゃいいんだ。
原発は海のそばにあるから、すぐにでもできるジャマイカ。

6 :名無しのひみつ:2006/11/04(土) 22:33:57 ID:qABL8609
>原発で作った電気は蓄電できないから無駄が多いけど

原発は予想される最低限の電力量を殆ど一定量発電して、変化のある分は
火力で対応しておる。もうちょっと物調べてから書けよ。

7 :名無しのひみつ:2006/11/04(土) 22:40:30 ID:VW0BTEdX
海水つか、塩水電気分解すると、有害な塩素ガスが発生するんじゃないか?

8 :名無しのひみつ:2006/11/04(土) 23:08:43 ID:ZVzDPDm6
日本海側に造って危険物はみんな朝鮮と中国とロシアにくれてやればいいよ。

9 :名無しのひみつ:2006/11/04(土) 23:13:02 ID:5crmilHU
>>6
その火力を水素で賄えばいいんじゃね?
ってレスだと思う。

10 :名無しのひみつ:2006/11/04(土) 23:19:55 ID:rjWuAr6A
>>9
効率がよければやってるに決まってる


11 :名無しのひみつ:2006/11/04(土) 23:27:28 ID:Hd8j2FoV
>>7
真水プラントも併設されているんじゃないの?

12 :名無しのひみつ:2006/11/04(土) 23:43:07 ID:Hd8j2FoV
って真水プラントは無駄くさいと思って調べたら
塩素出さずに海水電気分解できる電極ってあるのね。

13 :名無しのひみつ:2006/11/04(土) 23:45:22 ID:pgMqvE2o
てか塩素出てもよくね?
塩素も売っちまえぃ

14 :名無しのひみつ:2006/11/04(土) 23:56:06 ID:zZMSJuQt
で、台風でぶっ壊れるとW

15 :名無しのひみつ:2006/11/04(土) 23:58:41 ID:Hd8j2FoV
塩素は漁礁や貝の養殖も一緒にやるみたいだから色々不味いような気も
水素は二酸化炭素でメタン化すれば現状でも直ぐに役に立ちそう

16 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 00:12:10 ID:NIaAkMq9
で、水素を効率よく蓄積・運搬する方法はどうするの?
そこが一番知りたい。

17 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 00:13:04 ID:DQJjnFVj
>>10
効率、効率って・・・
そんなに効率が好きなら、効率と結婚すればいいじゃない!!

18 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 00:13:44 ID:NLE8VCNl
天然ガスから水素作るより数倍の値段で、誰も買わない
というオチしか想像できない

19 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 00:16:48 ID:ARda/r7u
燃料電池が実用化できればいいんだがな。
あと3~4年後だっけ?
ゴルゴだとお披露目のときに水素電池狙撃されて
おじゃんになってたな。

20 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 00:27:36 ID:v8FUxIL6
>>16
水素の貯蔵は他のスレで有機ハイドレート方式が有望と書かれていた。
研究中らしいが常温で大量の水素の貯蔵が可能になるらしい。

21 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 00:34:55 ID:jq6Dw6Mt
> 風車の土台は中心部をくりぬいて漁礁として利用。貝の養殖などをすることで、漁業権の
>問題もクリアできるとしている。九大の応用力学研究所や工学、農学研究院教授らの研究

本当にこの程度で漁業権問題をクリアできるか疑問。アレは実害があるかどうか
という問題ではないからね。某研究所が漁場外で海底撮影するだけで1000万円
取られたなんて話も聞いたことがある。知り合いの洋上風力発電研究者
「洋上風力って超有望じゃね?」って聞いたら(発電量に対して必要面積が大きいから)
「エネルギー密度の低い洋上風力では漁業権がある限り無理」と言っていた。

原発の建設コストだって割高な用地取得と漁業権補償が無ければもっと安いし。
養殖だって土地代や人工海水・水質調整システム、回流ポンプのコストを考慮しても
陸上養殖の方が安いと言われるぐらいだからな。

22 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 00:47:01 ID:X9TM2Dnw
なるほど関空が失敗するわけだ

23 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 00:59:03 ID:NLE8VCNl
風力ブームは去りました
コスト高い、景観を害する、異様な音がする
牧草地に設置すると、牛に精神障害が出る、鳥はミンチにする
たいした発電はしない、電圧の上下で送電製網に負担がかかる。
台風ではあっけなく崩壊、雷が落ちてぶっ壊れる

ろくなことが無いってのは有名な事実、勉強が足りないんじゃいか?
九州大学とやら

24 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:02:03 ID:7chJwSNZ
>>23
海の上に設置すると言っているのに、景観とか牧草地とか、おまえは馬鹿か。
念のために教えておくと、ウミウシは牛じゃないぞwwwwww
水素にするといってるのに、送電線網の負担とか・・・・。

まあ、台風の被害や落雷は心配だがな。

25 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:02:34 ID:4wQwFG9p
>>21
海を利用しようとするとそんなに金がかかるのか。しらなかった。

26 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:06:12 ID:7chJwSNZ
漁業権が設定されてない海域だってあるだろう。無人島周辺とか。

27 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:13:23 ID:NLE8VCNl
>>24
海上に設置するとなれば、陸上の数倍のコストかかるだろうね
それと、船の障害物にもなる
たしか、そのての問題も北欧であったと思う。
結局、元とれない、と。

勉強が足りないんだよね、九州大学って

28 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:19:26 ID:4wQwFG9p
>>27
元が取れないことだから大学でやるわけで、元が取れるなら企業がやるでそ。
あくまで新素材応用の検証でそ。論文の本研究の意義みたいな、
どうでも良いこじつけで実のところ、意義を一番信じていないのは著者ではあるまいか。
研究費をぶん取ってくるのも楽じゃないでそ。たぶん。

29 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:25:02 ID:jq6Dw6Mt
>>25
ちなみに漁業権は法律上は「漁業を排他的に行う権利」であり、海域を占有できる
権利ではない。だから漁場外での海底撮影の場合法的には支払う義務が無く、
研究費(公費)から出すと違法になるのではないか、とかなり揉めたらしい。
財務省は結局OKを出したそうけど。

>>26
ヒント:輸送・メンテコスト。あと外洋に大型浮体は無理。

30 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:26:16 ID:XwKAqY8G
それより、筒状の長い構造物を海底に向かって伸ばし
余った夜の電気で空気を溜め込んで、昼間の必要なときに
排出してタービンを回すのってどうよ
空気ならタービンにフジツボつかねーし

31 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:26:35 ID:NLE8VCNl
>400万キロワットの発電規模の場合、コストは原発の半分以下の約3000億円
>なる見通し。

おいおい、一本なんぼとコスト計算しとるんだよw
原発一基分のは発電するのに、数千本の風車必要だろうにw

32 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:30:11 ID:NLE8VCNl
3000本建てるとして、一本1億でできるってかw
なんちゅうバカ計算だよw

33 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:34:16 ID:4wQwFG9p
>>29
>だから漁場外での海底撮影の場合法的には支払う義務が無く、
>研究費(公費)から出すと違法になるのではないか、とかなり揉めたらしい。
漁業組合に許可とらず、一方的に実施しちまうことも出来たってことかな。
しかし、お世話になってる漁業組合との関係がマズーくなってしまうのはマズーと。
財務省が折れてくれて良かった、良かったと。いい話ですな。

34 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:36:26 ID:IwGu5UbG
>100年以上の耐久性をもつ新素材を活用
エコ発電を応援したいんだけど…
彼らは、こういう嘘を平気でつくから信用できない。

35 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:45:11 ID:jq6Dw6Mt
>>33
残念ながらそんな和気あいあいとしたお話ではないんだな。
保安庁や自衛隊と違って、たかが国立研究所の調査船に
漁協の物理的封鎖(もっとも封鎖というほどではなく嫌がらせレベルだけど)
を突破できる能力は…無い。ただそれだけのこと。

財務省関係は研究所に天下っていた事務官僚の根回しのおかげだろうね。
残念ながら現実とはそういうドス黒いもんさ。

36 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:54:52 ID:qpHwz2En
> 風車の土台は中心部をくりぬいて漁礁として利用。貝の養殖などをする
発電した電力でじゃんじゃんナノ/マイクロバブル発生させてどんどん牡蠣を養殖してくれ

37 :ガムはロッテ:2006/11/05(日) 02:38:00 ID:knuxQRgl
>>30
面白いアイデアだけど、圧縮されて加熱された空気の断熱問題が発生するな。
低温環境で断熱を保つっていうのは結構高くつきそうだし。
エネルギー密度の大きい揚水発電の方がマシなのかも・・・

38 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 02:39:16 ID:iachFWI/
どんな沖へ持っていっても漁民に因縁付けられることはロケット打ち上げでも経験済み
外国に売って排出権に替えることが目的

39 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 02:53:11 ID:cnaN2Pyj
電気→水素変換効率ってどのくらいなんだろね。

あと、400万kWってベラボーにでかいと思うんだがこんな大規模な
もの自然エネルギーで本当に作れるんか?
国内の原発では最大のものでも150万kWぐらいなんだが。

・係留装置が作れるぐらいの深度
・適度に風が吹く
・漁業権問題をクリアできる
・400万kW分の海面を確保できる

コレ全部クリアするのは無理だと思うんだけど。
特措法か特区でも作らないと無理じゃね?

40 :&rlo;ィテリョ゙シマ☆トンイセ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/11/05(日) 03:17:24 ID:6H17+h8n
最低でもこの10倍はかかるな。
稼働率は原発の半分以下だから、原発で水素を造るより数十倍のコストがかかるだろう。

根本的な問題として、そもそも水素の使い道がないのだが。

41 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 03:49:38 ID:vnZ/b8FR
>>40
水素ロータリーエンジン

42 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 04:24:34 ID:3uLjraGl
エネルギー問題が半永久的に解決

43 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 04:48:27 ID:29kRyp8c
>>41
水素高いし長期保存できません
水素となにかを使って別の燃料を作るとかしないかぎり無理
核融合時代の話ですね、水素有効利用システムの構築は

44 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 04:50:08 ID:iachFWI/
石炭ガス化

45 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 04:59:38 ID:29kRyp8c
水素有効利用研究は否定しない
数十年後、核融合が商業化したら、これをつくりまくって
水から水素をバンバン作りまくれる、水素を別の物質に化学反応させて
長期保存しやすい燃料にすればいい。これでもう石油はいらなくなる。
下手すりゃ石油そのものを作ればいいんだよ、詳しい化学式とかはしらんけどね。
アスファルトかには必要だからな。

46 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 05:01:28 ID:Wcp50K2R
>>39
水の電気分解の変換効率自体はほぼ100%なんじゃない?
ただ、水素は貯蔵が難しいのよ。

47 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 05:10:41 ID:bC32FZkr
>1
海洋温度差発電とか潮汐発電とか波力発電とかじゃイカンのか?

48 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 05:24:27 ID:qpHwz2En
>>45 核融合で使うのは水素のアイソトープの重水素よ

49 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 05:48:37 ID:nY1+YpoC
>>29
人類の歴史は不可能を可能にした歴史ですよ

50 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 05:54:57 ID:29kRyp8c
しかし、理屈にあわないもの、採算のあわないものは
淘汰される。なんでもかんでも実現したわけじゃない
飛行船時代なんて、まさにそれですな。

51 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 05:59:08 ID:/kZ7MRhT
確かヨーロッパの方の海峡で、海中に風車の様な物を設置して、
その海流の流れでえんえんと発電し続けてる所があるはず。
確かその街とそのとなりの街?までくらいはその水中発電機だけ
で賄ってたはず。

52 :ガムはロッテ:2006/11/05(日) 12:46:42 ID:NYCjNdpX
>>48
核融合の余剰電力を使うって意味だろ・・・
常識的に考えて・・・

53 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 12:50:51 ID:Z+ucQLlr
つくばの風車は、計器類にかかる通常電力が
発電量の60倍だった(要するに電気をドブに捨てた)っちゅうけど、
九州の風車は大丈夫なんかいな??

ちょっとワクワク・ドキドキ


54 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 14:36:12 ID:aqNfck81
東京のベンチャー企業マグパワージャパンが
磁石を利用して電気を二倍に増幅するブースターを
開発したんだってよ。
九州大は土下座してでもこの有望技術を利用させて
もらうことだな。

ttp://www.mag-power-japan.co.jp
http://magpower.blog52.fc2.com
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/venture/1160836029

55 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 14:38:04 ID:kVQDhFMM
水素はなんだったかなー。なんかナフタレンぽいのにくっつけて
運んでやるとよかったはずだよね。

56 :&rlo;ィテリョ゙シマ☆トンイセ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/11/05(日) 14:45:51 ID:6H17+h8n
>>54
それ詐欺じゃないの?

57 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 14:59:43 ID:e/o7wfZr
>>54
胡散臭すぎるw
要は永久機関詐欺だろ。


58 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 15:07:27 ID:vcBcpW0d
>>54 それって「猪木の発電機」の同類じゃないか!

59 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 15:19:41 ID:OjaP9bGT

まあ、研究するのは悪くないしな。
いいんじゃないか。

60 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 15:29:41 ID:RimlqRg7
送電線が必要なところを水素貯蔵で置き換えるわけか。それならどこでも運べるな。


61 :班長 ◆RhaUAMBXFQ :2006/11/05(日) 16:16:25 ID:IWz6zV5Y
すげえ。
でも風力だけだとペイしないだろうなあ・・・


62 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 16:56:00 ID:vcBcpW0d
出来た水素をどうやって運ぶべきか

飛行船に詰めてわずかな動力で運ぶというのも無理があるw

63 :名無しのひみつ :2006/11/05(日) 18:20:28 ID:Ihicttno
風力と波力のハイブリットでやればよい

64 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 18:26:16 ID:EBn78GLl
hybrid

65 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 18:29:55 ID:KItPcVhu
九大で風車…風レンズ風車だな。

友達が研究してる。

66 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 18:43:05 ID:kVQDhFMM
>>62

思い出せなかったので調べてきた。デカリンにして運ぶ方法だったよ。

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2004/pr20040917/pr20040917.html

本格的にやりだせばパイプとかでつないでやりとりするんじゃね?
その動力はどうするんだよwwwって話だったらごめんね。

67 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 18:50:01 ID:TW9QNpcr
http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=394639
はじめの一日目は1000円は確実に稼げます。
1.↑のURLをクリックします。
2.そのサイトで無料会員登録します。
3.ポイントを稼ぎます。稼ぎ方はログインして左側に「即」と書 いてあるから。
そこの懸賞応募をします。応募すればするほど ポイントもらえるよ
4.3000ポイント~マネーに交換できます。
  3000ポイント→300円 30000ポイント→3000円
Q.子供でもやっていいのですか?
A.何歳でもできます。
Q.なぜ親切に紹介しているのですか?
A.そのサイトからわずかですが紹介ポイントが私にもらえるからです。紹介された
人ももらえます。
Q.ポイントが早く貯まる方法ありますか?
A.「即」というところで応募・登録をやりまくると短時間で 多く貯まります


68 :ガムはロッテ:2006/11/05(日) 19:05:32 ID:NYCjNdpX
水素より、有線のほうがいいだろ・・・

69 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 19:09:48 ID:G8676dRP
>>23 ってつまんない人生送ってそうだな
何に対してもうまくいってる例は見ないで
失敗例ばっかりで悲観してるんだろうな

70 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 19:18:08 ID:XqPyoTlj
囲むから問題になる、筒にして浮かべておけば年間1万円位で済むはず。

風車をやるなら海上しか無いとは思うが、原発より安いという計算は
実際の運用上の障害を考えると3~10倍ぐらいは掛かるはず、
台風が来ると1000基あれば30基ぐらいは木っ端微塵に吹き飛ばされる
だろうし高波で破壊されるのも出るだろう。

水素の輸送は陸地と距離が近ければパイプが一番安上がり。

71 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 19:25:41 ID:lhldpRYr
電気を二倍に増やすブースターがあれば・・・風車も要らないね。

コンセントからそのブースターに電気を供給し、出力を別のブースターに繋ぎ、
その出力をまた別の・・・

そんな虫のいい話が可能かもしれないと一瞬考えた頃が私にもありました。

72 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 19:27:24 ID:9S7lvuDg
こういうのは電力が反発するんだよ
あーでもねーこーでもねーくだらないいちゃもんつけてさ

73 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 19:36:53 ID:pY0TpcAA
>>68
電線の損失はかなりのものだと聞いたことがある。
それにリアル送電では、電力の安定化機構を作る必要があり、
自然、特に不安定な風力に依存する風車の場合はコスト的に
難しいのではないか? メンテナンス費用も高そうだし。

74 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 19:43:44 ID:ow7sRlJ/
海上といってもどこに置くかだろうなぁ。
海象が穏やかなところは大抵魚場だったり、海路だったり。
あと風車は維持コストが高いだろうな。発電出力比に対して。
波浪発電ではダメなんだろか。

75 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 21:35:36 ID:oj0j27fQ
建設費も運用コストも膨大になるだろうし、自然破壊。
そこまでしてクリーンエネルギーといえるだろうかね。

76 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 21:44:05 ID:XwKAqY8G
>>37
空気の圧縮というより
筒内部の海面を押し下げると感じなら、熱交換は回避できそうだ
問題は大きな浮力をどう相殺するかだが

現在の潜水艦も空気を圧縮・展開して潜行・浮上を繰り返しているけど
そのアタリの技術が活用できるかも

77 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 22:03:47 ID:oj0j27fQ
島で発電用として使うとかならメリットは多いとおもうが。。。
なんか、産学官連携で壮大な研究をやろうとしてるけど、結局は科研費がほしいだけだろうな。

78 :名無しのひみつ:2006/11/06(月) 04:16:28 ID:NAO7+Vzg
また水素かよw
水素、水素ってお前ら水素村の住人か!

79 :名無しのひみつ:2006/11/06(月) 06:18:08 ID:nMqiRxpY
>>69
風車の電力を買うを電力会社も嫌がってんですわ
送電線に負荷がかかるとかで。
チョンが思うほどばら色じゃあない

80 :名無しのひみつ:2006/11/06(月) 11:37:17 ID:yvwqgQzf
嫌がるっていうか、”風まかせ”では一般需要のニーズに合わない
これは風力発電の宿命ですよね。
出力の平準化を図るためフライホイールや蓄電池、水電気分解による水素生成などを
間に噛ませるとなると、効率ロスと大幅なコストアップに。
風車の効率向上やコストダウンが進んではいるものの、限度がある。
結局トータルでコストと利益を整理すると、今の時点では非常に狭い条件下でしか使えない、
という結論に。


81 :名無しのひみつ:2006/11/06(月) 11:50:16 ID:1glxqm4m
欠点があるからやらない、というわけにもいかんでしょう。
条件を狭くすれば使えるんであれば先々のために金をかけておくべきだよ。


82 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/11/06(月) 12:01:00 ID:XnryMevo
風力発電をいかだに乗せるといいんじゃないか?

83 :名無しのひみつ:2006/11/06(月) 12:25:37 ID:yNlKbGlY
液体水素にして保存するのが一番いいと思う

84 :名無しのひみつ:2006/11/06(月) 12:54:15 ID:/QNlfNWV
>>80
風力発電は風まかせの発電で電力需要の負荷変動にあわせて発電量をコントロールできない。
だから何らかの方法で蓄電し、負荷ピーク時に放出したりするのに使うわけでしょ。
あと、石油依存を極力減らすために車は燃料電池車の開発も継続的に続けているわけで、
出来上がったときには、やはり何らかの方法で水素化合物の生成は必要なので、
将来への投資という意味では十分意義のあることだとおもうけど。

あと、今のやり方でダメだからと何も手を付けなかったら進歩はないんじゃないの?
新素材は100年持つ計算だけど潮風の当たる実際の環境では何らかの欠点が浮き出てくるかもしれない。
メンテナンスはどのくらいの間隔で必要になりランニングコストはどのくらい必要になり、採算は合うか?
そういうのも含めての研究プロジェクトでしょ。

85 :名無しのひみつ:2006/11/06(月) 13:24:28 ID:rqjAawyA
いいよな、こういうの。
たとえ今の時代に採算が取れなくても、技術革新で有用になることもあるだろうし。

86 :名無しのひみつ:2006/11/06(月) 18:39:56 ID:5NMi4UmC
>>84
風力で揚水して水力発電ってのはロス大きい?

87 :名無しのひみつ:2006/11/06(月) 18:52:58 ID:6zvOMMFg
魚つり島でプラントを建造
これでいろんな問題解決


88 :名無しのひみつ:2006/11/06(月) 18:54:24 ID:mzL0Pzeh
よくわからないんだけど、水素って爆発したあと水になるよね?
膨張したあと負圧も発生するよね?
なんか効率よく負圧を利用する方法はないかね?

89 : :2006/11/06(月) 18:57:41 ID:La2blYL+
海水が一滴もなくなるまで

電気→水の電気分解→水素→核融合→↓
↑←←←←←←←←←←←←←←←←←


90 :名無しのひみつ:2006/11/06(月) 21:02:15 ID:auNRco/P
>>86
ヒント:トルク


ちなみに>>54のマグパワーは風力発電の開発者に該当しない。
単なる投資詐欺業者がたまたま好イメージの風力発電に便乗
しただけに過ぎない。

91 :名無しのひみつ:2006/11/06(月) 23:57:37 ID:C3EDeXJZ
あんま風車たてすぎたら
生態系変わるんちゃう?

92 :名無しのひみつ:2006/11/07(火) 01:59:42 ID:MXhqsgaT
っていうか、深夜電力で水を電気分解して水素をためておけばいいじゃん。
原発の電気は夜中はあまり気味なんでしょ?

93 :名無しのひみつ:2006/11/07(火) 02:49:59 ID:FyuNItVh
風車は揚水に使うのがベスト

94 :名無しのひみつ:2006/11/07(火) 03:06:28 ID:24G5xjID
>>85
そんなセンチメンタリズムに浸っても、どうしようもないね

95 :名無しのひみつ:2006/11/07(火) 15:35:35 ID:61LtgYIC
電気使わなければいい。








俺以外

96 :名無しのひみつ:2006/11/07(火) 15:41:41 ID:LvvEMiRh
>>95
中華的思考

97 :名無しのひみつ:2006/11/08(水) 01:11:29 ID:IqISHPnZ
漁業権漁業権って五月蝿いなら、効率よく魚を養殖する技術を開発して五月蝿い奴らを全員を失業させたら済むやん。

>74
波力発電は波のエネルギーを消費して発電するから防波堤の保護にもつながるらしい。

98 :名無しのひみつ:2006/11/14(火) 19:48:09 ID:II6aEC8J
そこでスターリンエンジンですよ!

99 :名無しのひみつ:2006/11/14(火) 21:47:17 ID:UIzweyC0
そう、社会主義革命を推進する力強い動力が必要だ

100 :名無しのひみつ:2006/11/16(木) 03:00:03 ID:oi52G/BR
>>98
つ「グ」

0 件のコメント: